「Rooms」は、学生向けの賃貸住宅で、個別の部屋を借りる形式。台所やバスルームは共有の場合が多い。
学生寮(dormitory)やシェアハウスに似ているが、個々の部屋に焦点を当てた呼び方。
家具付きで、短期契約が可能な場合が多い。
【使い分け】
学生や若者が住む、共有スペースを持つ賃貸部屋を指す。
「Apartment」や「Flat」と異なり、独立した生活空間というより、共有生活が前提。
日本では「学生アパート」と呼ばれることもあるが、英語では「rooms」単体では曖昧で、文脈で学生向けと分かる場合に使う。
1. The university offers rooms for students in a nearby building.
大学は近くのビルに学生向けの部屋を提供している。
2. She rented a room in a house shared with other international students.
彼女は他の留学生と共有する家で部屋を借りた。
3. The rooms come with a bed, desk, and access to a shared kitchen.
その部屋にはベッド、机、共有台所へのアクセスが付いています。
4. Living in student rooms is cheaper than renting a full apartment.
学生向けの部屋に住むのは、アパート全体を借りるより安い。
5. The landlord advertised rooms for students, including utilities in the rent.
家主は学生向けの部屋を広告し、家賃に光熱費を含めていた。
コメントを残す