do one’s bestの用法2

「do one’s best」は、努力や誠意を伝える便利な表現で、日常会話からややフォーマルな場面まで幅広く使われます。

主語に応じて「my」「your」「his」などに変化し、結果よりも努力のプロセスを強調します。類似表現とのニュアンスの違いを理解し、文脈に応じて適切に使い分けましょう。

13. Although the odds were stacked against him, he did his best to negotiate a fair deal for his company.  

    不利な状況だったが、彼は会社のために公正な取引を交渉しようと最善を尽くした。

14. In the face of overwhelming criticism, she did her best to remain composed and defend her perspective.  

    圧倒的な批判に直面しても、彼女は冷静を保ち、自分の意見を守るために最善を尽くした。

15. The scientists did their best to analyze the data, but the results were inconclusive due to limited resources.  

    科学者たちはデータを分析するために最善を尽くしたが、資源の制約で結果は不確定だった。  

16. He did his best to reconcile the conflicting interests of the stakeholders during the heated board meeting.  

    彼は激しい取締役会で利害関係者の対立する利益を調整するために最善を尽くした。  

17. Despite battling exhaustion, the marathon runner did her best to cross the finish line with dignity.  

    疲労と戦いながら、マラソンランナーは威厳を持ってゴールラインを越えるために**最善を尽くした。

18. In an effort to bridge the cultural divide, the ambassador did his best to learn the local customs and language.  

    文化的隔たりを埋める努力として、大使は現地の慣習と言語を学ぶために最善を尽くした。

19. The teacher did her best to adapt her lessons to accommodate students with diverse learning needs.  

    教師は多様な学習ニーズを持つ生徒に対応するため、授業を調整するのに最善を尽くした。

20. Confronted with an unprecedented economic crisis, the central bank did its best to stabilize the markets, though external pressures rendered their efforts only partially successful.  

    前例のない経済危機に直面し、中央銀行は市場を安定させるために最善を尽くしたが、外部の圧力によりその努力は部分的にしか成功しなかった。  

21. In the labyrinthine negotiations over the international treaty, the diplomats did their best to balance national interests with global cooperation, navigating a minefield of competing agendas.  

    国際条約を巡る複雑な交渉の中で、外交官たちは国家の利益とグローバルな協力をバランスさせるため最善を尽くしたが、対立する議題の地雷原を進むのは困難だった。  

22. Despite the paucity of reliable evidence, the investigative journalist did her best to construct a coherent narrative that exposed the systemic corruption at the heart of the scandal.  

    信頼できる証拠が不足していたにもかかわらず、調査記者はスキャンダルの中心にある構造的な腐敗を暴く一貫した物語を構築するために最善を尽くした。  

23. Tasked with salvaging a failing merger, the CEO did his best to assuage shareholder concerns while restructuring the deal under intense public scrutiny.  

    失敗に瀕した合併を救う任務を負ったCEOは、株主の懸念を和らげながら、厳しい世間の監視の下で取引を再構築するために最善を尽くした。  

24. In the aftermath of the natural disaster, the relief organizations did their best to coordinate aid distribution, grappling with logistical nightmares and dwindling supplies.  

    自然災害の後、救援団体は物流の悪夢や物資の不足と格闘しながら、援助の配布を調整するために最善を尽くした。  

25. Faced with an intractable moral dilemma, she did her best to uphold her principles while minimizing harm to those affected by her decision.  

    解決困難な道徳的ジレンマに直面し、彼女は自分の原則を守りつつ、決定によって影響を受ける人々への害を最小限に抑えるために最善を尽くした。

26. The playwright did his best to weave a tapestry of human emotions into his work, striving to resonate with audiences across cultural and temporal boundaries.  

    劇作家は、文化的・時代的な境界を越えて観客に響くよう、人間の感情のタペストリーを作品に織り込むために最善を尽くした。

【文法構造】

do(動詞) + one’s(所有代名詞) + best(名詞)

「best」は「最善」「最高の努力」を意味し、所有代名詞を通じて主語に合わせて変化します。

動詞「do」は時制によって変化します(過去形:did、進行形:doingなど)。

【主な用法とニュアンス】

努力の強調 

「do one’s best」は、結果がどうなるかに関わらず、努力の過程を強調します。

必ずしも成功を保証するものではありません。

I did my best in the exam, but the questions were too difficult.  

    (試験で最善を尽くしたけど、問題が難しすぎた。)

丁寧な表現

「できる限りやってみる」というニュアンスで、約束や意気込みを伝える際に使われます。

  I’ll do my best to attend the meeting.  

    (会議に出席するために最善を尽くします。)

限界の暗示

時に「これ以上はできない」という限界を暗に示す場合もあります。

We did our best  but we couldn’t save the company.  

    (我々は最善を尽くしたが、会社を救えなかった。)

【類似表現との違い】

try one’s best

ほぼ同じ意味で使われますが、口語的でややカジュアル。「do one’s best」より軽いニュアンスの場合も。

  She tried her best to convince him.  

    (彼女は彼を説得するために最善を尽くした。)

make every effortよりフォーマルで、強い決意や組織的な努力を強調。

  The team made every effort to meet the deadline.  

    (チームは締め切りに間に合うようあらゆる努力をした。)

go all outより強い表現で、「全力を出す」「出し切る」というニュアンス。

  He went all out to win the competition.  

    (彼は競争に勝つために全力を尽くした。)

【よく使われる文脈】

仕事や学業

課題や目標に対する努力を伝える。

I’ll do my best to meet your expectations.  

    (あなたの期待に応えるよう最善を尽くします。)

謝罪や弁解

結果が出なかった場合に、努力したことを強調。

 I’m sorry, I did my best,but it didn’t work out.  

    (ごめんなさい、最善を尽くしたけど、うまくいかなかった。)

励まし

他人に努力を促す場合。

  Just do your best and don’t worry about the result.  

    (ただ最善を尽くして、結果は気にしないで。)

【注意点】

結果を保証しない

「do one’s best」は努力を強調する表現であり、成功を約束するものではありません。

文脈によっては「失敗したけど努力はした」というニュアンスを含むこともあります。

フォーマルさの度合い

日常会話では自然ですが、非常にフォーマルな文書では「make every effort」や「endeavor to」など、より硬い表現が好まれる場合があります。

【応用例】

依頼に対する返答

  A: Can you finish this by tonight?  

    (今夜までにこれを終わらせられる?)

  B: I’ll do my best,but it’s a tight deadline.  

    (最善を尽くしますが、締め切りが厳しいです。)

励まし

  Don’t be nervous, just do your best in the presentation.  

    (緊張しないで、プレゼンで最善を尽くしてね。)

過去の振り返り

  We did our best to negotiate, but they wouldn’t agree.  

    (交渉で最善を尽くしたけど、彼らは同意してくれなかった。)


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA