【問題】
( )に適切な語句を入れてください。
1.Ms. Tanaka will be( )to the Osaka office next week.
(A)relocating
(B)dispatching
(C)assigning
(D)redirecting
2. The CEO ( ) that the company should invest heavily in renewable energy sources.
(A)suggested
(B)was suggested
(C)suggesting
(D)had been suggested
3. Ms. Carter was delighted to find that her investments had ( ) significantly over the last quarter.
(A)growth
(B)grown
(C)grow
(D)growing
【解答】
1. (A)relocating
【訳】
田中さんが来週、大阪支社に異動します。
(A)転勤する •異動する
(B)派遣する
(C)割り当てる
(D)方向転換する
【解説】
「relocating」は、職場や住居を別の場所に移すことを指し、転勤の文脈で適切です。
「dispatching」は一時的な派遣、「assigning」は特定の任務や役割の割り当て。
「redirecting」は方向や資源の転換を意味し、転勤には不適切です。
【解答】
2. (A) suggested
【訳】
CEOは、会社が再生可能エネルギー源に多額の投資をするべきだと提案した。
【解説】
主語「CEO」が積極的に提案を行っているので、能動態の過去形「suggested」が適切。
(B) was suggested 受動態で「提案された」となり、CEOが提案を受けた側になってしまう。
(C) suggesting現在分詞で、単独では主要動詞として不適切。
(D) had been suggested 過去完了受動態で、文脈に合わない。
【解答】
3. (B)grown
【訳】
カーター氏は、過去四半期で彼女の投資が大幅に伸びていることを知って喜んだ。
【解説】
「had」の後には過去分詞が必要。「grow(成長する)」の過去分詞「grown」が正しい。
(A) growth 名詞(成長)で文法的に不適切。
(B) grown 「成長した•伸びた」という意味で投資の文脈に合う。
(C) grow 原形で「had」の後には使えない。
(D) growing現在分詞で過去完了形には不適切。
コメントを残す